Tribute to KUBRICK

基本情報
Tribute to KUBRICK(トリビュート・トゥ・キューブリック)は、1999年3月に他界したスタンリー・キューブリック監督へのウェブサイトです。追悼の意、敬意を表わす気持ち、初心者向けの入門編、この3つが基本理念です。映画の謎解きなどの玄人向けの話題はあまり触れていません。
2004年に本格的な運営を開始しました。
過去と現在
最近のお知らせとなる「現在」と、本格的な運営開始となった2004年前夜からの「過去」とを紹介します。
- 「制作記」ブログ:当ウェブサイトの最新情報、「現在」を紹介しています。
- Tribute to KUBRICK の歩み:当ウェブサイトの誕生前夜からの歩み、「過去」を記しています。
いずれも、別のブログが開きます。
安全性
次の3つの側面から、安全性を重視しています。
- 正しさ(accuracy of contents):正確な情報を扱うことを意識します。誤字脱字がないように注意を払います。客観的事実と自分の考えとの区別が明確であるよう努めます。5W1Hを意識し、誤解を招かない、わかりやすく平易な文章を心がけます。
- 暗号化(encryption as secure):HTTPSによる暗号化通信を採用しています。なりすまし、中間者攻撃、盗聴などの攻撃を防ぐためです。これは、当ウェブサイトで取り扱う画像や広告やその他プログラムデータ、およびリンク先のURLも含みます。
- 操作性(UI for UX):目的のところに3クリック以内でたどりつけるようにしています。ガイドが必要ないシンプルな画面構成と、可読性に優れた文字のレイアウトを理想としています。画面上のすべての項目、配置、色、サイズについて、迷わないよう、操作しやすいよう、わかりやすいように心がけます。入力や表示の仕組みを通じて、ストレスのない経験を目指しています。
いずれも、完全な安全を約束するものでは、あいにくありません。一方で、現時点で管理人の立場で実施できる、安全性への最大限の配慮でもあります。
動作検証
パソコンからのアクセスはWindowsOSとMacOSXで、スマートフォンやタブレットなどモバイル端末からのアクセスはAndroidOSとiOSで、それぞれ動作を検証しています。いずれの場合もGoogle Chrome、InternetExplorer、Safari、Firefoxなど、複数のブラウザで確認しています。
基本的には、パソコンからアクセスした時を前提に、全体を設計しています。
提携先
広告やその他で、様々な企業からのサービスを利用しています。
- もしもアフィリエイト:広告。株式会社もしもによる、個人のための無料アフィリエイトサービス(アマゾン広告提携のため)
- a8.net:広告。株式会社ファンコミュニケーションズによる、アフィリエイトプログラム代行サービス
- 忍者AdMax:広告。株式会社サムライファクトリーによる、広告配信サービス
- Googleアナリティクス:アクセス解析。グーグル合同会社による、アクセス解析サービス
- Googleフォーム:アンケート作成。グーグル合同会社による、アンケートフォームサービス。
上記以外にも、様々なサービスを利用しています。
カラー・パターン
当ウェブサイトでは、デザインとして次の色を指定しています。
- 白:#ffffff
- 灰:#cccccc
- 金:#cc9900
- 黒:#000000
色の名前の脇に記した、#から始まるアルファベットと数字で組み合わせた6文字は、カラーコードと呼ばれるものです。
リンクについて
当ウェブサイトへのリンクは自由です。リンク先はトップページ(https://kubrick.sakura.ne.jp)でもそれ以外のページでも構いません。
ぜひ、管理人にご連絡ください。
管理人について。
451f:1978年10月21日生まれ。東京生まれ、東京在住。男性。日本人。
![]() |
![]() |
Tribute to KUBRICKは、広告サービスとしてAmazonアソシエイト・プログラムを利用しています。Tribute to KUBRICKは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。Amazonアソシエイト・プログラムはアマゾンジャパン合同会社が提供するアフィリエイト(成果報酬型広告)サービスです。その他、Tribute to KUBRICKに記載されている商品・サービス名は、各社の商標または登録商標です。