1999年に他界した映画監督スタンリー・キューブリック追悼サイト。
トップ > 序章
映画界の巨匠、スタンリー・キューブリックが亡くなった。
1999 年 3 月 7 日。享年 70 歳。
遺作となった『アイズ ワイド シャット』の予告編と本編が、同年に世界で公開された。
*
映画監督としての彼の生涯は、
日本で始めて公開された映画『非情の罠』から数えると 40 余年にも達するが、
実際に完成させた作品は、十数作品にすぎない。
しかしながら遺した作品には、映像や音が、あたかも命を帯びた生命体のように、
発表から年月を経た今でも、新鮮に感じられるものがある。
映画を手掛ける度に、撮影技術などに異様なまでのこだわりを見せた。
SF 映画『 2001 年宇宙の旅』では宇宙生活場面の全てに科学的根拠を求め、
近未来が舞台の『時計じかけのオレンジ』では
70 年代の当時としては最先端の雑音軽減装置(ノイズ・リダクション)を採用、
古典劇『バリー・リンドン』では、自然光の再現のために
シネマ・プロダクト社に新しいキャメラレンズを開発させ、
ホラー映画『シャイニング』では携帯可能キャメラ(ステディカム)を効果的に使用。
1 つの同じ場面を繰り返し撮る(晩年は 100 テイクを数えることも珍しくなかったという)、
照明装置や、背景の小道具の位置調整だけに数日かける(組合と対立することもあった)……、
彼が「完璧主義者」と呼ばれた所以だ。
『 2001 年宇宙の旅』が公開された 40 の頃には、既に「巨匠」「天才」と呼ばれた。
しかし人前に出ることが極端に少ない彼は、当時から生き伝説と化していた。
彼がどんな人物であるかを知りたい衝動からか、様々な噂が飛び交った。
それでも沈黙を守ったまま、とうとう新世紀を迎えることなく他界してしまった。
SF 、時代劇、モダンホラー、戦争、恋愛など様々な主題の下に紡ぎだされた映画。
時に観客の解釈に委ねるような結末を示したり、
あるいは新技術による驚異の映像を銀幕に投影して見せたり。
そこには永遠に褪せることのない世界が息づいている。
雑誌「ルック」のキャメラマンという経歴を持つ彼の映画には、
どんな場面にも、必ず、同じ映像が存在する。
色彩、構図、光と影の絶妙な均衡、流麗な移動撮影(トラヴェリング・ショット)の数々。
それらはまるで優れた写真が音を伴い、立体感をもって動いているようだ。
そんなキューブリック独特の映像美は、どの作品においても健在だし、
これからもきっと、不滅のものとなり続けるだろう。
*
当サイトは、そんな彼の死を悼み、個人の企画により制作したものである。
そして、より多くの方に知ってもらえたらと、
初心者にもご理解いただけるような趣向のもとに情報を揃えたつもりでいる。
Latest Update : March. 7th. 2008.
Tribute to KUBRICK. https://thefilmmaker.hp.infoseek.co.jp/
1999 年に他界した映画監督スタンリー・キューブリックの非公式追悼サイト。
管理人 451f が 2004 年 3 月 7 日から運営しています。
Mac 、 Mac ロゴは、米国およびその他の国で登録されている Apple Computer, Inc. の商標です。
Made on a Mac バッジは Apple Computer Inc. の商標であり、同社の許可により使用しています。
All flower pictures are courtesy by つるのフラワーチェーン. A camera picture is courtesy by ビジュアルアーツ専門学校・大阪.
The other archives are courtesy by 読売新聞社, All Cinema OnLine, and キネマ旬報社.
All MIDI musics are courtesy by Ikemy's Mandolin Guitar MIDI Listening Room.
Google Analytics is powered by Google.
*** ご意見、ご感想は、こちらまで。 ***