トップ > ガイド(総合)
■ Tribute to KUBRICK. (トリビュート・トゥ・キューブリック)は、1999 年 3 月に亡くなった映画監督スタンリー・キューブリック氏を主題とした、非公式、非営利のウェブサイトです。「追悼の意」「敬意を表わす気持ち」「初心者向けの入門編」の 3 つが基本趣旨です。よって、“映画の謎解き”などの玄人めいた話題にはあまり触れていません。
■ 2002 年に 1 度、当サイトの前身となるものを作ったのですが、 2004 年、いろいろと新しく再出発をしたこともあり、当サイト上のコピーライトの西暦は今でも 2004 年にしています。
■次回サイトの更新は、2010 年 3 月 7 日( 11 回忌)前後を予定しています。
■キューブリック監督を扱ったサイトは、遺族によるもの、映画会社によるものなど、他にも有力な候補が多数存在します。より詳しい情報をお探しの場合は、別の手段でご確認いただければと思います。
■当サイトをご覧になるにあたり、以下の 3 点が揃った環境を推奨します。パソコンのブラウザ以外からのアクセスは動作保証していません。
■画面に出てくる特殊記号、特殊文字が正しく表示されなければ、 OS あるいはブラウザのバージョンをご確認ください。例として、 © の記号が (C) として表示されていれば多分大丈夫です。
■当ウェブサイトへのリンクは自由です。※事後報告でいいので、ぜひご連絡ください。
451f:1978 年 10 月 21 日生まれ。東京生まれ、東京在住。男性。同じハンドルネームで mixi にも参加しています。
ハンドルネームの由来は、レイモンド・ダグラス・ブラッドベリの SF 小説「華氏(かし)451 」の原題、FAHRENHEIT 451 より。本当は 451F と表記したいのですが、それだと「 451 階」と誤解されそうだと思い、 F を小文字の f で。読み方は特に定めていませんので、ご自由にどうぞ。
■別のサイトの管理人さんが主催するオフ会に出席したことがあり、「読み方はご自由に」ではさすがに相手が戸惑うだろうと思い「“よんさん”とお呼びください」と提案したところ、意外と、互いを名前で呼ぶ機会があまりなく、拍子抜けでした。
■ハンドルネームを表記の際は、全ての文字を半角の小文字にしていただけるとありがたいです。
■ちなみに生まれも育ちも血筋も日本人です。
関連リンク(新しくウィンドウが開きます)
■メール送信画面を設けています。ぜひ、お待ちしております。
■自宅の Macintosh にて、 テキストエディット 1.4 ( OS 付属のテキストエディタ)で、ソースを全て手書きで作っています( JavaScript を除く)。ホームページ作成ソフトは一切使っていないので、制作に限っていえば、 1 円も予算をかけずに作っています。他にはロゴマーク作成において Adobe Photoshop elements 3.0 を使用しています。
※ Macintosh : アップル社、 2006 年製の MacBook (ノートタイプパソコン)で、 Mac OS X 10.4.11 "Tiger" を使用。
Tribute to KUBRICK.
1999 年に他界した映画監督スタンリー・キューブリックの非公式追悼サイト。
2004 年 3 月 7 日から運営しています。
Mac 、 Mac ロゴは、米国およびその他の国で登録されている Apple Computer, Inc. の商標です。
Made on a Mac バッジは Apple Computer Inc. の商標であり、同社の許可により使用しています。
The main element of data is courtesy by キネマ旬報社.
All flower pictures are courtesy by つるのフラワーチェーン.
The camera picture is courtesy by ビジュアルアーツ専門学校・大阪.
All MIDI musics are courtesy by Ikemy's Mandolin Guitar MIDI Listening Room.
The other archives are courtesy by 読売新聞社, All Cinema OnLine.