Tribute to KUBRICK.

1999年に他界した映画監督スタンリー・キューブリック追悼サイト。

ヘルプ


WORDS.


キューブリック監督に関連した言葉について補足説明します。


  1. 人名は、「姓( family name, last name )が右」、「名( givin name, first name )が左」の順です。
  2. 英語圏の人名のカタカナ表記が統一されていない可能性があります。
  3. 同種の他サイトの情報と比較して、同じ役者などの名を別のカタカナ表記で記した場合があります。
  4. 映画は主に『○○』(××)で表記。『  』で題名を、(  )で発表年を表示。

アーサー・チャールズ・クラーク Arthur Charles Clarke
1954年以来スリランカに住む、英国出身の SF 作家。『2001年宇宙の旅』の脚本をキューブリックと共同で書く。
1917年12月16日、イングランド、サマーセット州マインベッド生まれ。家は小さな農園を経営していた。
第2次大戦中、英国空軍で少尉兼レーダー担当官としてレーダーの開発に従事。1945年、赤道上空の人工衛星で通信網を作る構想を雑誌に発表。この論文は今日の通信衛星を予見したものとして有名。除隊後はロンドンのキングス・カレッジに入学し、物理学と純理数学、応用数学を学ぶ。首席で卒業後、科学雑誌の編集をしながら SF 小説を書き、1950年からは執筆に専念。
「銀河帝国の崩壊」(1953)「幼年期の終わり」(1953)「海底牧場」(1957)など著作は多く、英米 SF 小説界の大御所のひとりとして君臨。1987年には、本人の名を冠したアーサー・チャールズ・クラーク賞(年間優秀作品を顕彰するもの)が発足。1999 年には英国王室よりナイト爵の称号を授与されている。
「前哨」(1948)を読んだキューブリックからの依頼をクラークが承諾し、 SF 界の映画と小説双方において「記念碑的傑作」と形容されるまでの作品が生まれることとなる。映画公開後もクラークは「2010年宇宙の旅」(1982)「2061年宇宙の旅」(1987)「3001年終局への旅」(1997)と続編を書くことになる。
『2001年宇宙の旅』の後も、キューブリックとクラークの関係は友好的でありつづけた。
アーリアン・ペーパーズ Aryan Papers
1993年4月、ワーナーが『フルメタル・ジャケット』以来6年振りとなるキューブリックの次回作として発表。当初は企画を盗まれないためにベルリン崩壊後のドイツ関連の話とされたが、5月に改めて明らかにされた。
米国ニューヨークのエリート弁護士ルイス・ベグリーが55歳の時に初めて著し、1991に出版した小説「五十五年間の嘘」 " Wartime Lies " の映画化。ベグリーの実体験に基づくもので、第2次世界大戦中、ナチスが侵攻してきたポーランドからユダヤ人の少年が美しい叔母と共に正体を隠して逃げるというもの。
主人公の少年マチェックには『ジュラシック・パーク』(1993)のジョセフ・マゼッロが演じ、叔母タニヤにはユマ・サーマン、ジュリア・ロバーツ、ジョディ・フォスターなどが候補に。ロケ地を探すなど本格的に準備を進めていたが、11月に『 A.I. 』の製作が発表(似た題材の『シンドラーのリスト』の存在が中止の理由とも)になり中止に。
アイズ ワイド シャット Eyes Wide Shut
キューブリックが監督した映画作品。
アカデミー賞 Academy Award
ここで紹介するのは、米国で開催されるアカデミー賞。
1927年5月11日に創立された“映画芸術科学アカデミー協会”が授与する賞。発案は初代会長の俳優ダグラス・フェアバンクス。入会するには、映画芸術、科学に貢献したと認められ、同会員の推薦を必要とする。会員は現在5000人を超えている。
第1回は1928年ローズヴェルト・ホテルにて。作品賞『つばさ』、監督賞フランク・ボーセイジ『第七天国』、主演男優賞エミール・ヤニングス『肉体の道』『最後の命令』、主演女優賞ジャネット・ゲイナー『第七天国』『街の天使』『サンライズ』、脚色賞ベンジャミン・グレイザー『第七天国』、撮影賞チャールズ・ロッシャー、カール・ストラス『サンライズ』。テレビ中継は第25回から。
開催は毎年3月か4月で、米国ロサンゼルス地域で年内に1週間以上、有料で上映された35ミリ以上の作品に限られる。数ある部門の中でも歴史が古く名誉あるのは、作品、監督、脚本、主演男優、主演女優の5部門で、5冠と呼ばれている。受賞すれば映画にとって強力な宣伝文句になる。選考委員にユダヤ系の人が多いことからユダヤ人の迫害を扱った歴史映画だと受賞しやすいという噂もあるが、真偽は定かではない。
受賞者に授与される像の形から「オスカー」の別名もある。
キューブリックは自身の映画の監督を担当しているが、受賞候補(ノミネート)に名が挙がることはあっても、作品賞も監督賞も受賞していない(彼の作品で、他のスタッフや出演者が受賞したことはある)。しかしプロデューサー業もしていた彼は、宣伝文句、商品価値としての「アカデミー賞」も理解していたはずだ。『博士の異常な愛情』や『バリー・リンドン』が12月ギリギリにロサンゼルスで短期間だけ上映されたのは、翌年に発表となるアカデミー賞の受賞資格を得るためだったと思われる。興行の振るわなかった『バリー・リンドン』は、やり直しの上映の際、アカデミー賞5部門(美術・装飾、撮影、衣裳デザイン、編曲)受賞を前面に新しく宣伝した。 キューブリック自身は『2001年宇宙の旅』で特殊効果賞を受賞している。
アルトゥル・シュニッツラー Arthur Schnitzler
『アイズ ワイド シャット』の原作小説の作者。
1862年オーストリアの首都ウィーンに生まれる。本業は医者であるが、31歳の時に戯曲を発表。世紀末の(当時の世紀末なので、19世紀末ということになる)ウィーンの雰囲気を表現する劇作家、及び作家として有名になる。
代表作の「輪舞」(岩波文庫)は発表当時は発禁処分を受け、再上演は20年後となる。日本では、同じく医師であり作家でもある森鴎外が翻訳と紹介に尽力した。1931年死去。
アレグサンダー・ウォーカー Alexander Walker
英国の映画評論家。1930年アイルランド生まれ。
キューブリックとは『現金に体を張れ』の頃からの付きあい。事前約束なしで『シャイニング』のセットを訪れても、ウォーカーを知るキューブリックはセットへの侵入を許可したという。1971年出版「スタンリー・キューブリックが監督する」 " Stanley Kubrick Directs " は、キューブリック研究書の最良のものとされている。キューブリックの遺志を尊重して箝口令がしかれていた『アイズ ワイド シャット』の内容を1999年6月22日の「イヴニング・スタンダード」紙に書いてしまいワーナーの怒りを買った際には「スタンリーが生きていたら許してくれたはずだ」といっている。
1957年、『突撃』公開前にキューブリックにインタビューしにニューヨークを訪れた際に、彼のアパートに日本製の SF 映画のフィルムが届けられているのを目撃(キューブリックからは口止めされた)。
このことから、当時からキューブリックが SF 映画の構想を練っていたことが分かる。

ウィリアム・メイクピース・サッカレー William Makepeace Thackeray
英国の作家。映画『バリー・リンドン』の原作者。
1811年7月18日カルカッタ生まれ。4才の時に父が死亡、英国に送られる。25才、パリでイザベラ・ジョーと結婚、「 The Constitutional 」の中に初めて論説を掲載。途中でロンドンに移り住み、アンとハリエット・マリアンの二女を授かる。ヴィクトリア朝で、ディケンズと並ぶ写実主義の代表者。上中流階級の日常に対する風刺などを好んで書いた。1863年12月24日、ロンドンで死去。
代表作に、1847年に執筆した「虚栄の市」 " Vanity Fair " など。
海の旅人たち The Seafarers
1953年製作。船員組合の PR 映画。
ウラジーミル・ V ・ナボコフ Vradimir Vladimirovich Nabokov
『ロリータ』の原作小説の作者。
1899年4月22日、ロシアのサンクト・ペテルブルグに生まれる。大貴族の家系。
1916年、豪壮な荘園を相続し、億万長者となるが、翌年のロシア革命のために一家でロシアを脱出。英国ケンブリッジ大学でロシア文学とフランス文学を専攻し、卒業後はベルリンやパリで亡命生活を送る。その間に『暗箱』『絶望』など作品を発表、ロシア語作家としての地位を築く。
1922年に父がロシア右翼に殺害され、経済的支えを失い、職業作家として独り立ちすることに。「ロリータ」は1955年にフランスで出版され、それにより世界的名声を博す。
1960年からスイスのモントレーでホテル暮らしをはじめ、そこで生涯を過ごしながらも作品を発表しつづけ、1977年に死去。蝶の研究者としても知られた人物。

A.I. Artificial Intelligence
ブライアン・オールディスの短編「スーパー・トイズ」 " Super Toys Last All Summer " が原案。 オールディスと1974年に知りあったキューブリックが興味を持った。
人口過密のため出産が許可制になった未来社会、世界の主要都市の殆どが水没した時代、アンドロイドの少年デヴィッドが人間になるための旅をする話。
キューブリック初の全編 CG (コンピュータ・グラッフィックス)の映画になる予定だったが、『アイズ ワイド シャット』の製作のために一旦中止。 ILM の専門家と CG について打ち合わせするなど、企画は本格的に進んでいたが、その後キューブリック自身が他界となってしまう。
遺志をついだ映画監督のスティーブン・スピルバーグが2001年に映画化。
A.I. は Artificial Intelligence の略で、人工知能という意味。
英国 United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland
イギリス。イングランド。グレートブリテンおよび北部アイルランド連合王国の略称。首都ロンドン。米国生まれのキューブリックが後に移住することになる国。
面積:24.3万平方km(日本の約2 / 3)、人口:5,950万人、言語:英語(ウェールズ語、ゲール語等使用地域あり)。
MGM/UA Metro Goldwyn Mayer
1924年に発足した、ライオンが吠えているマークの老舗映画スタジオの名称。メトロ・ゴールドウィン・メイヤー。通常は略して MGM と表記。
1940〜1950年代にミュージカル映画で最盛期を極める。
ユナイテッド・アーティスト( UA )が1919年設立。1981年、 MGM が UA を合併し MGM/UA となった。

トップ > 言葉 > 言葉・あ行


Latest Update : March. 7th. 2007.

Tribute to KUBRICK. https://thefilmmaker.hp.infoseek.co.jp/

1999年に他界した映画監督スタンリー・キューブリックの非公式追悼サイト。

管理人451f が2004年3月7日から運営しています。


Made on Mac.

当サイト内   


Mac、Mac ロゴは、米国およびその他の国で登録されている Apple Computer, Inc. の商標です。

Made on a Mac バッジは Apple Computer Inc. の商標であり、同社の許可により使用しています。


All flower pictures are courtesy by つるのフラワーチェーン. A camera picture is courtesy by ビジュアルアーツ専門学校・大阪.

All musics are courtesy by Ikemy's. Other archives are courtesy by 読売新聞社, All Cinema OnLine, and キネマ旬報社.

Google Analytics is powered by Google.


管理人へのメール


Copyright © 2004 Tribute to KUBRICK. All rights reserved.