Tribute to KUBRICK.

1999年に他界した映画監督スタンリー・キューブリック追悼サイト。

ヘルプ


WORDS.


キューブリック監督に関連した言葉について補足説明します。


  1. 人名は、「姓( family name, last name )が右」、「名( givin name, first name )が左」の順です。
  2. 英語圏の人名のカタカナ表記が統一されていない可能性があります。
  3. 同種の他サイトの情報と比較して、同じ役者などの名を別のカタカナ表記で記した場合があります。
  4. 映画は主に『○○』(××)で表記。『  』で題名を、(  )で発表年を表示。

カーク・ダグラス Kirk Douglas
1950年代から1960年代にかけて男性的なイメージを売って活躍したハリウッドのスター俳優。
1916年12月9日、米国ニューヨーク州アムステルダムにある貧しいロシア移民の家に生まれ、苦学の末に俳優となる。
1946年「マーサ・アイヴァースの奇妙な愛情」 " The Strange Love of Martha Ivers " で映画デビュー。『チャンピオン』(1949)でアカデミー賞主演男優賞にノミネートされてスターの道を歩み始め、ディズニー映画の『海底2万哩』(1954)では楽器を弾きながら歌を歌う場面も披露し、『突撃』へ。当時は人気も絶頂にあり、ダグラス主演というだけで映画制作が即決された。『突撃』でキューブリックの才能を認めたダグラスは『スパルタカス』で代打監督に彼を起用。しかし平然と自分の流儀を貫くキューブリックに呆れ、自伝「くず屋の息子」(1988)で「キューブリックは才能あるくそったれ」と言っている。
彼のプロダクション名「ブライナ」は母の名から。『氷の微笑』(1992)などで知られるハリウッド俳優のマイケル・ダグラスは、最初の妻との間にできた長男。

恐怖と欲望 Fear and Desire
キューブリックが監督した映画作品。

ケア・デュリア Keir Dullea
『2001年宇宙の旅』のボーマンを演じた俳優。1936年5月30日、米国オハイオ州クリーヴランド生まれ。ニューヨークのグリニッジ・ヴィレッジで育つ。
1959年、オフ・ブロードウェイで初舞台を踏み、1961年「不良牧師」で映画デビュー。『リサの瞳の中に』(1963)の演技が絶賛され、サンフランシスコ映画祭で主演男優賞を受賞。代表作はやはり『2001年宇宙の旅』で、続編『2010年宇宙の旅』が映画化された際も同じ役を演じた。
デュリアは『突撃』以来キューブリックの大ファンで、 SF 雑誌を愛読する SF ファンでもあった。クラークの「前哨」も読んだことがあったという。
ケン・アダム Ken Adam
プロダクション・デザイナー。オールセットの『博士の異常な愛情』、オールロケの『バリー・リンドン』を担当。
1921年2月5日、独ベルリン生まれ。英国ロンドンで建築を学ぶ。第2次世界大戦中は英国空軍のパイロットだった。1947年に英国映画界に入り、 1950年代はアートディレクターとして活躍、1960年代からプロダクション・デザイナーとなる。キューブリック作品の他に代表作は『ドクター・ノオ(殺しの番号)』(1963)、『ゴールドフィンガー』(1964)、『ダイヤモンドは永遠に』(1971)、『私を愛したスパイ』(1977)などの “007シリーズ”。キューブリックは『ドクター・ノオ(殺しの番号)』で彼の仕事を見て『博士の異常な愛情』のプロダクション・デザインを依頼。『博士の異常な愛情』の撮影中、キューブリックとの仲は親密で、共同脚本のテリー・サザーンと三人して、キューブリックの家でハードコア・ポルノを見たりした。『バリー・リンドン』でアカデミー賞を受賞。
現金に体を張れ The Killing
キューブリックが監督した映画作品。
拳闘試合の日 Day of the Fight
キューブリックが監督した映画作品。

広角レンズ Wide-Angle Lens
キャメラに装着するレンズの種類の1つ。広角は「こうかく」と読む。焦点距離が標準レンズに比べて短く、より広い範囲を写せるのが特徴。
写体を前景に入れて背景との距離感を強調したい場合や、狭い場所で撮る時などの撮影に使える場所に制限がある場合に有利。狭い街路、混雑した市場、見晴らしのよい景色など、標準レンズでは収まりそうにない映像を撮る時にも有功。また最短撮影距離が短いため、被写体に近寄って障害物を画面から外してしまうということもできる。
『時計じかけのオレンジ』が特に顕著だが、キューブリック映画の特徴のひとつに、画面の周囲が歪むほどの広角レンズによる映像がある。
一般には35ミリ映画の場合、50ミリレンズが人間の見た目と同じ標準レンズとされるが、視野角度は25ミリのほうが人間の見た目に近い。キューブリックはセットの壁を壊したりせず、あるいは本当の室内で、そこにいる人が見るのと同じ映像を写すために広角にこだわったのか。

トップ > 言葉 > 言葉・か行


Latest Update : March. 7th. 2007.

Tribute to KUBRICK. https://thefilmmaker.hp.infoseek.co.jp/

1999年に他界した映画監督スタンリー・キューブリックの非公式追悼サイト。

管理人451f が2004年3月7日から運営しています。


Made on Mac.

当サイト内   


Mac、Mac ロゴは、米国およびその他の国で登録されている Apple Computer, Inc. の商標です。

Made on a Mac バッジは Apple Computer Inc. の商標であり、同社の許可により使用しています。


All flower pictures are courtesy by つるのフラワーチェーン. A camera picture is courtesy by ビジュアルアーツ専門学校・大阪.

All musics are courtesy by Ikemy's. Other archives are courtesy by 読売新聞社, All Cinema OnLine, and キネマ旬報社.

Google Analytics is powered by Google.


管理人へのメール


Copyright © 2004 Tribute to KUBRICK. All rights reserved.