Tribute to KUBRICK.

https://filmmaker.web.infoseek.co.jp/

Since March 7th, 2004.



WORDS.

キューブリック監督に関連した言葉について補足説明します。

  1. 人名は、「姓( family name, last name )が右」、「名( givin name, first name )が左」の順です。
  2. 英語圏の人名のカタカナ表記が統一されていない可能性があります。
  3. 同種の他サイトの情報と比較して、同じ役者などの名を別のカタカナ表記で記した場合があります。
  4. 映画は主に『○○』(××)で表記。『  』で題名を、(  )で発表年を表示。

マーロン・ブランド Marlon Brando
1924年4月3日、米国ネブラスカ州オマハ生まれ。
ニューヨークに出て演技を学び、1944年「ママの思い出」でブロードウェイ・デビュー。ヒット作に続けて出演し、1947年エリア・カザン演出の舞台「セールスマンの死」で評価を決定的なものにする。1950年、フレッド・ジンネマン監督「男たち」 " The Men " で映画デビュー。『欲望という名の電車』(1951)など話題作が続き、『波止場』(1954)でアカデミー賞主演男優賞受賞。
映画界での力は強大なものになり、気紛れも目立つようになる。キューブリックがブランドと付きあうのはこの頃で、キューブリックに興味を持ったブランドは、自分のプロダクションで製作・主演予定だった西部劇『片目のジャック』の監督を依頼しようとした。脚本などの作業に取り掛かるが、結局ブランド自身が監督することになり、キューブリックは10万ドルを受け取って企画から離れる。
以後、『ゴッドファーザー』(1972)や『地獄の黙示録』(1979)に出演。
2004年7月1日、80歳で死去。
マシュー・モディーン Matthew Modine
『フルメタル・ジャケット』で主演した俳優。
1961月3月22日、米国カリフォルニア州生まれ。ドライブ・イン・シアターのマネージャーを父に持つ。小学校時代に「オリヴァー」のメイキングを見て俳優を志すようになる。17歳でニューヨークに渡り、演技の勉強をし、 CM や TV などに出演、1983年「ベイビー・イッツ・ユー」で映画デビューを飾る。
その後ロバート・アルトマン、アラン・パーカーなどの監督との仕事が続き、実力をつける。以降、さまざまな役柄をこなし、地道に演技の幅を広げている。また画家としての才能もあり、その方面でも高い評価を得ている。
1982年にモデル出身の女性と結婚。一男がいる。
マルコム・マクダウェル Malcolm McDowell
英国の俳優。
1943年6月13日、イングランド、ヨークシャー州リーズ生まれ。
アンリカのコーヒー会社のセールスマンなどを経た後、ロンドン音楽・演劇アカデミーで演技を学ぶ。1964年に初舞台。1968年、「十二夜」の舞台を見たリンゼイ・アンダーソン監督に認められて、同監督の『 if もしも…』(1969)の主役を演じ、それを見たキューブリックが『時計じかけのオレンジ』のアレックス役に抜擢した。
アレックス役は、マクダウェルの役者としての幅を限定してしまうほど強い印象を残したといえよう。
以後、『タイム・アフター・タイム』(1979)『ジェネレーションズ / STAR TREK 』(1995)など、悪役が多い。
マルチプル・テイク Multiple Take
キューブリックの撮影流儀の1つだが、同じ場面を何十回と繰り返し撮ることが頻繁にあったという。2、3回で大丈夫なこともあったが、 OK であっても、更に何かがでてくることを期待して「もう1度」を連発し、晩年は100回を越えても終わらなかったこともあったようだ。
『シャイニング』の女医役アン・ジャクソンは、40回ほど取り直した場面(国際版ではカットされている)が、完成した映画では明らかに最初のテイクを採用していると証言。同作品では別に、料理長役のスキャットマン・クローザーズが斧で殺される場面は連続で40回取り直し、ジャック・ニコルソン(クローザーズを殺す役の俳優)が止めに入ったという。
リドリー・スコット監督が『ブレードランナー』(1982年)のラストに、『シャイニング』で撮影した空撮のフィルム(映画冒頭からホテルに移るまでの映像)を使わせて欲しいと申し込むとすんなり許可が下りたが、届けられたフィルムは3万フィート(1フィート=約0.3メートル。本編が159分の長編映画『アイズ ワイド シャット』が4357メートル)あった。
『アイズ ワイド シャット』は、予告編に登場する、クルーズとキッドマンが鏡の前で裸で抱き合う場面の撮影だけで1週間かけたといわれる。

燃える秘密 Burning Secret
1956年、『現金に体を張れ』でハリスとキューブリックを知った MGM の制作部長ドーア・シャリーが、二人を呼んで MGM が映画化権を持つ題材を映画化させようとした。二人はシュテファン・ツヴァイクの小説「燃える秘密」を選び、40週間、7万5千ドルの報酬で脚本化する契約を結んだ。結局はシャリーが MGM を解雇され、企画自体がなくなった。
ツヴァイクのこの小説は、20世紀初め、ヨーロッパのリゾート温泉で、幼い息子と旅行中の人妻が男に誘惑される話。1988年、英・米・西独(当時)の合作で映画化された。監督アンドリュー・バーキン、出演フェイ・ダナウェイ、クラウス・マリア・ブランダウアー。日本では1990年にベストロンの配給により『ウィーンに燃えて』の題で公開された。

トップ > 言葉 > ま行


BETA

The unofficial website for mourning about Stanley Kubrick, the film director.

Run as from March 7th 2004 by 451f. Made with Macintosh. https://filmmaker.web.infoseek.co.jp/

"Tribute to KUBRICK."


当サイト内   


Made on Mac.

Mac、Mac ロゴは、米国およびその他の国で登録されている Apple Computer, Inc. の商標です。

Made on a Mac バッジは Apple Computer Inc. の商標であり、同社の許可により使用しています。


All flower pictures are courtesy by つるのフラワーチェーン. A camera picture is courtesy by ビジュアルアーツ専門学校・大阪.

All musics are courtesy by Ikemy's. Other archives are courtesy by 読売新聞社, All Cinema OnLine, and キネマ旬報社.


Copyright © 2004 Tribute to KUBRICK. All rights reserved.